Vol.55 天川の聖と性 04.8.8訪問/8.16掲載 |
![]() ![]() まず天ノ川(てんのかわ)沿いにある天河弁財天社へ。本殿に能舞台があり、芸能の神様として知られています。以前ここで聞いた鼓の演奏は ![]() 次に、天ノ川の上流、御手洗(みたらい)渓谷を訪れました。谷間には階段状に滝がいくつもあり、数日前の台風の影響で、轟音を立てながらすさまじい勢いで水が流れています。しぶきを浴びて、 ![]() 大峯奥駈道上にある修験道の聖地、山上ヶ岳。登山口の大峰大橋には「女人結界」の碑が立っています。結界の門では、大人から子供まで次々と男性たちが行き来していました。山上ヶ岳には世界遺産の大峯山寺もありますが、「宗教上の伝統」として、女性は入れないのです。 修験道への信仰や入山したいという気持ちに、男女の違いはあるのでしょうか? 冷たく無機質に立つ石の結界には疑問を感じました。 |
写真(上から)御手洗渓谷の滝とみとー/天河弁財天社/大峰山に向かう大峰大橋の結界門 |