Vol.41 酬恩庵、雨上がりの一休み |
04.5.9訪問/5.12掲載 |
![]() こんな日は、静かな場所で一休み。 ![]() 一休禅師は63歳のとき、恩師に報いるため、荒廃していた寺を復興し、晩年を過ごしました。「酬恩庵」の名はこれに由来します。 一歩、門から足踏み入れると、新緑のモミジがズラリ並んでお出迎え。雨に洗われた葉っぱがしっとり揺れ、辺りは、プーンと湧き上がってくる土のにおいがします。 このお寺の見所は、方丈庭園です。 ![]() 一休禅師は、大徳寺住職になってからも、ここから通ったそうです。私もここで一休み。 ![]() 帰りに、蟹の恩返しで知られる蟹満寺で、1300年前の釈迦如来像(国宝)を拝観し、木津川を見下ろす山中にある海住山寺で、鎌倉時代の傑作、五重塔(国宝)を見学しました。 こうして、雨上がりの午後が過ぎていきました。 |
写真(上から)酬恩庵・方丈の北庭とみとー/蟹満寺の本堂/海住山寺の五重塔 |