Vol.10 東福寺、有終の紅葉 03.12.4訪問/12.9掲載 |
![]() ![]() 京阪電車の東福寺駅で降り、10分ほど歩くと、モミジの林の向こうに通天橋が浮かんで見える、あの有名な景色と出会います。「あっ!ニュースで見た場面はここだ!」と嬉しくなりました。 中に入ると、まるでモミジの展覧会。約2000本のモミジが個性豊かに色づいて、秋の終わりを名残惜しそうに彩っていま ![]() 東福寺という名前は、奈良の東大寺と興福寺になぞらえて、名づけられました。その名に負けず、境内は広く多くの見所がありますが、特に日本最古の三門(国宝)は大きくて風格があ ![]() ![]() 東福寺から15分ほど山を登っていくと、静かな林の中に泉涌寺(せんにゅうじ)があります。等身大の楊貴妃観音坐像が安置された観音堂は、全国でも珍しい“美人祈願”のお堂。迷わずお守りを買ってしまいました。 |
写真(上から)みとーと東福寺の紅葉/東福寺の通天橋/楊貴妃像のある泉湧寺とお守り |