| 世界各地にある世界遺産を訪れた世界遺産スクエア管理人が選ぶ、 「超オススメ」「オススメ」「オススメしない」世界遺産です。ベスト100とは少し異なります。 「株価」スタイルで表記しました。標準は100で、オススメするものほど高くなります。 「株価」スタイルですので、今後変動する可能性はあります。 |
|
| ●は自然遺産、◇は複合遺産、無印は文化遺産 | |
| ■超オススメ世界遺産(上位10ヵ所) |
|
| 株価300 | |
| アンコール(カンボジア) | あまりにも広大で偉大なる遺跡群。まだまだ見足りない。 |
| ◇マチュ・ピチュの歴史保護区(ペルー) | この世のものとは思えない、夢のような天空都市。 |
| 株価290 | |
| ペトラ(ヨルダン) | 狭く長いシークから現れたエル・ガズネに思わず感涙! |
| 株価270 | |
| モン-サン-ミシェルとその湾(フランス) | 森の向こう、「生」で見え始めた時の感動は忘れられない。 |
| 株価260 | |
| サンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路(スペイン) | 多くの巡礼者の姿に感動。いつか巡礼に加わりたい。 |
| 株価250 | |
| ヴェネツィアとその潟(イタリア) | 世界無比の「水の都」。裏通りのヴェニスも見たい。 |
| 株価240 | |
| プラハ歴史地区(チェコ) | 中世にタイムスリップした町のよう。何日でもいたい町。 |
| 株価230 | |
| ●イエローストーン(アメリカ) | 見所が多い。行けなかった所もゆっくり回りたい。 |
| 株価220 | |
| イスタンブール歴史地区(トルコ) | 異文化の交じり合う不思議な町。人もよく、食事も美味。 |
| 株価210 | |
| ●グランド・キャニオン国立公園(アメリカ) | 有名でも文句なし。次は谷底におりて「幻の滝」を見たい。 |
| ■オススメ世界遺産 | |
| 株価200 | |
| ●スイス・アルプス(スイス) | まさに「絵のような」、美しすぎる景色。ハイキングも楽しい。 |
| 株価190 | |
| パリのセーヌ河岸(フランス) | もう一度ルーヴル・オルセーをゆっくり見て回りたい。 |
| タージ・マハル(インド) | 世界一美しいであろう、白亜の廟。何度見ても見足りない。 |
| 株価180 | |
| ◇メテオラ(ギリシャ) | 欧州で数少ない「およそこの世とは思えない光景」。 |
| アブ・シンベルからフィラエまでのヌビア遺跡群 (エジプト) |
憧れのアブシンベル神殿。やっと会えた。また会いたい。 |
| ◇トンガリロ国立公園(ニュージーランド) | トンガリロ・クロッシングは忘れえぬ思い出。次は登山も! |
| 株価170 | |
| ラヴェンナの初期キリスト教建築物(イタリア) | 美しいモザイク画の数々…またゆっくりと見たい。 |
| アウシュヴィッツ・ビルケナウ(ポーランド) | 直視しなければならない恐ろしい歴史の事実。 |
| 古代都市テーベとその墓地遺跡(エジプト) | 壮大な遺跡、遺跡、遺跡…。サイクリングも快適! |
| ドゥブロヴニク旧市街(クロアチア) | 美しすぎる。山の上からまた見たい街並み。 |
| ●キナバル公園(マレーシア) | 標高4000mの山を、まさか登ってしまうなんて! |
| 株価160 | |
| フィレンツェ歴史地区(イタリア) | 美しい街! ゆっくり時の過ぎゆくままに過ごしたい。 |
| アントニ・ガウディの作品群(スペイン) | 天才ガウディを目の当たりにした。何度でも居たい空間。 |
| パルミラの遺跡(シリア) | 砂漠の中に忽然と現れる壮大な遺跡。ゆっくりと再訪したい。 |
| 古都京都の文化財(日本) | 17社寺・城の訪問を達成し、改めて「日本の美」を実感。 |
| ●テ・ワヒポウナム(ニュージーランド) | 豊かな表情の大自然。次はミルフォード・トラックだ! |
| 株価150 | |
| ローマ歴史地区(イタリア・ヴァチカン) | ローマ遺跡の悠久の歴史。今度は夕暮れを歩きたい。 |
| シエナ歴史地区(イタリア) | マンジャの塔の上から見たカンポ広場は素晴らしかった! |
| アテネのアクロポリス(ギリシャ) | 教科書で見たあの神殿が目の前に! 次回は夜景も。 |
| ◇ギョメレ国立公園とカッパドキアの岩窟群(トルコ) | 洞窟ホテルは素晴らしかった! 見逃した場所もあった。 |
| 明・清の皇宮(中国) | とにかく大きい。時間を気にせず隅々までゆっくり見たい。 |
| ナスカとフマーナ平原の地上絵(ペルー) | とても不思議な世界。体調を万全にして、もう一度訪れたい。 |
| 株価140 | |
| ヴェルサイユの宮殿と庭園(フランス) | 豪華な宮殿! 時間を気にせず隅々まで散歩したい。 |
| ロワール渓谷(フランス) | シャンボールもシュノンソーも素敵。次はほかの名城も。 |
| リヨン歴史地区(フランス) | 「美食の町」にふさわしい。名所歩き以上に、食べ歩きたい。 |
| エディンバラの旧市街と新市街(イギリス) | 去り際に「またいつか!」と思った。街並みが印象的。 |
| ランメルスベルク鉱山と古都ゴスラー(ドイツ) | 産業遺産ナンバー1。町の雰囲気もとても良かった。 |
| タリン歴史地区(エストニア) | 美しい。長男が「転んで」忘れられない町になった。 |
| ドナウ河岸、ブダ城地区及びアンドラーシ通りを含むブダペスト (ハンガリー) | ちょうど祝日に訪問。花火や航空ショーも見られた! |
| デルフィの考古遺跡(ギリシャ) | マチュピチュにも匹敵する「秘境」にある遺跡に驚愕! |
| ミストラ遺跡(ギリシャ) | 町ひとつが丸々遺跡。今も生きる修道院。時間が足りない。 |
| アジャンター石窟群(インド) | 美しい壁画・彫刻。立地条件を含め、すごい場所だ。 |
| エローラ石窟群(インド) | 地面を掘って作り上げた寺院は想像を超す。見事! |
| 福建の土楼(中国) | 辺境の山間に現れる巨大住居。行けなかった村にもう一度! |
| ●屋久島(日本) | 往復9時間の縄文杉登山は貴重な体験。次は宮之浦岳へ。 |
| ●ハワイ火山国立公園(アメリカ) | あのハワイとは全く別世界の地球の鼓動を感じる地。 |
| ●カールズバッド洞窟国立公園(アメリカ) | とても不思議な世界だった。別の洞窟も行きたい。 |
| ●カナディアン・ロッキー山岳公園群(カナダ) | 天気が悪かった。青空のもと、山の稜線や湖を見たい。 |
| 古代都市ウシュマル(メキシコ) | 「魔法使いのピラミッド」のフォルム、どこからみても美しい。 |
| 株価130 | |
| ピサのドゥオモ広場(イタリア) | 斜塔の美しさ! 今度は青空バックで見上げたい! |
| 古都トレド(スペイン) | 中世の雰囲気が丸々残る偉大な都市。朝焼けが最高。 |
| サラマンカ旧市街(スペイン) | 青空を背景になんて美しい街。スペインで1番と思った。 |
| グラナダのアルハンブラ、ヘネラリーフェとアルバイシン地区(スペイン) | もっと上位でも良いかもしれないが、嫌なことも多かった。 |
| コルドバ歴史地区(スペイン) | メスキータは幻想的。アルカサルの夜のショーもグッド。 |
| ビスカヤ橋(スペイン) | こんな珍しい「宙づりの橋」は、めったに体験できない。 |
| バルセロナのカタルーニャ音楽堂とサン・パウ病院 (スペイン) |
ガウディに負けないドメネクの才能。美しくて、愛らしい。 |
| シャルトル大聖堂(フランス) | フランスの大聖堂で最高。夕刻の青い堂内を体験したい。 |
| ポツダムとベルリンの宮殿群と公園群(ドイツ) | 広くて回りきれない。様々な様式の宮殿は全く飽きない。 |
| フェルクリンゲン製鉄所(ドイツ) | 強烈な印象を残した「現代の廃墟」。 |
| クヴェートリンブルクの聖堂参事会教会、城と旧市街(ドイツ) | まるでおとぎの国に来たよう。ゆっくりくつろぎたい町。 |
| ライン渓谷上流中部(ドイツ) | 様々な町、様々なアングルから景色を堪能したい。 |
| クラクフ歴史地区(ポーランド) | とても美しい古都。広場が発掘中でなければ…。 |
| ワルシャワ歴史地区(ポーランド) | 戦後、瓦礫から復元した町並みを目の前に。すごいこと。 |
| ヴィエリチカ岩塩坑(ポーランド) | 世界中ほかにないであろう地下に広がる塩の芸術世界! |
| チェスキー・クルムロフ歴史地区(チェコ) | 美しい! 森の中の宝石箱のよう。音楽祭にも行きたい。 |
| テルチ歴史地区(チェコ) | ファザードの美しい小さな町。ゆっくりできて居心地もいい。 |
| メンフィスとその墓地遺跡-ギーザからダハシュールまでのピラミッド地帯(エジプト) | 世界に冠たるピラミッド! でも、近くで見ると汚い! |
| スース旧市街(チュニジア) | 塔の上からの絶景。チュニジアで一番きれいな街並み。 |
| パムッカレ/ヒエラポリス(トルコ) | 一度に2つ楽しめる。石灰棚にもっとゆったり浸かりたい。 |
| ルアン・パバンの町(ラオス) | 静かな、趣のある町。東南アジアではなかなか出会えない。 |
| 秦の始皇陵(中国) | ずらり並んだ兵馬俑は「すごい!」の一言。 |
| 万里の長城(中国) | 次は「司馬台」か「山海関」か、それとも…。 |
| ●グレート・バリア・リーフ(オーストラリア) | ダイビングの資格を取れたら、珊瑚礁を潜りたい。 |
| ●ウォータートン・グレーシャー国際平和公園 (カナダ・アメリカ) |
世界遺産にハマる契機になった場所。名ホテルにも宿泊。 |
| 古代都市テオティワカン(メキシコ) | とにかく大きい。また息切らせながら頂上まで登りたい! |
| 古代都市チチェン-イツァ(メキシコ) | 朝、観光客の少ない時間帯はよい。10時過ぎは人だらけ。 |
| ■オススメしない世界遺産 | |
| 株価70 | |
| パドヴァの植物園(イタリア) | これぞマイナー世界遺産。訪問した達成感はあったが…。 |
| ローマ帝国の国境線/ハドリアヌスの長城(イギリス) | 荒天で運が悪かったが、やはり地味だなあ。 |
| オロモウツの聖三位一体柱(チェコ) | 壮大なモニュメントではある。しかし、これ単体では…。 |
| ブルノのツゲンドハット邸(チェコ) | 見つけるのは困難。スタイリッシュだが、価値は理解困難。 |
| 慶州歴史地域(韓国) | 全体的に「小粒」。一度行けばいいかな、という印象。 |
| 株価60 | |
| スホクランドとその周辺(オランダ) | 干拓地に景観を期待してはいけない。 |
| リートフェルト設計のシュレーテル邸(オランダ) | とても小さい遺産。デザインは素敵だが、小さすぎ!! |
| イェリング墳墓群、ルーン文字石碑群と教会 (デンマーク) |
車で片道2時間かかったが、地味。通り過ぎてしまいそう。 |
| 周口店の北京原人遺跡(中国) | 「世界遺産マニア」か「考古学ファン」以外は…。 |
| サンギラン初期人類遺跡(インドネシア) | ジャワ原人の別の発見地に行ければ、いいかもしれない。 |
| 株価50 | |
| アタプエルカの考古遺跡(スペイン) | ツアーで現地には行けるが、化石は見られないのがダメ! |
|
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |