日本■■B■■ 掲載は登録順
平泉(世界遺産スクエア)
平泉−仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群
Hiraizumi-Temples, Gardens and Archaeological Sites Representing the Buddhist Pure Land
岩手にある12世紀末の浄土思想を反映した寺院や庭園。マルコ・ポーロの「黄金の国」の元となった金色堂のある中尊寺、浄土式庭園が残る毛越寺跡、観自在王院跡、無量光院跡と、金鶏山から成る。
11年登録。写真は、雪の金色堂(覆堂)。 希少度B
小笠原諸島(世界遺産スクエア)
小笠原諸島
Ogasawara Islands
「東洋のガラパゴス」とも呼ばれる固有種の宝庫。日本列島の南1000kmの太平洋に位置する海洋島で、特に陸産貝類(カタツムリの仲間)や植物に、進化の過程がわかる証拠が残されている。
11年登録。写真は、父島沖にある南島の扇池。 希少度特A
富士山(世界遺産スクエア)
富士山−信仰の対象と芸術の源泉
Fujisan, Sacred Place and Source of Artistic Inspiration
静岡・山梨の県境にある日本を象徴する山。美しい独立峰として世界に知られ、山岳信仰や浮世絵など芸術の題材としての文化面が評価された。山頂部や信仰に関する神社や湖など25カ所が登録された。
13年登録。写真は、本栖湖から望む富士山。 希少度―
富岡製糸場と絹産業遺産群
Tomioka Silk Mill and Related Sites
群馬にある日本最古の大規模工場建築で近代化の象徴。明治維新後の1872年、西欧技術の導入で設立され、絹の大量生産を実現した。3件の関連資産は、養蚕業の技術革新を示す。
14年登録。写真は、富岡製糸場。 希少度B
明治日本の産業革命遺産(世界遺産スクエア)
明治日本の産業革命遺産 製鉄・鉄鋼、造船、石炭産業
Sites of Japan’s Meiji Industrial Revolution: Iron and Steel, Shipbuilding and Coal Mining
非西欧で初めて工業国となった日本の発展過程を物語る遺構(一部は稼働中)。幕末から明治にかけて欧米から技術を導入した製鉄所、造船所などが九州や山口、静岡、岩手に点在する。8カ所の23資産。
15年登録。写真は、岩手の橋野鉄鉱山。 希少度特A-B
ル・コルビジュエの建築作品(世界遺産スクエア)
ル・コルビジュエの建築作品-近代建築運動への顕著な貢献
The Architectual Work of Le Corbusier, an Outstandhing Contribution to the Modern Movement
20世紀の世界の建築に大きな影響を与えたスイス出身の建築家ル・コルビジュエの作品群。住宅や工場、教会、美術館など7カ国の17資産。(ドイツ、アルゼンチン、ベルギー、フランス、インド、スイス共同登録)
16年登録。写真は、東京の国立西洋美術館。 希少度―
「神宿る島」宗像・沖ノ島(世界遺産スクエア)
「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群
Sacred Island of Okinoshima and Associated Sites in the Munakata Region
1500年間、神聖な島として守られてきた島と信仰。沖ノ島は陸から50km以上離れた玄界灘の孤島で、4世紀から500年間の祭祀跡が残る。発見された古代の舶来品は8万点で、「海の正倉院」と称される。
17年登録。写真は、大島の沖津宮遥拝所。 希少度A