|
|
日本■A■■■ |
掲載は登録順 |
|
厳島神社
Itsukushima shinto shrine |
広島県の宮島にある水上の神社。創建は推古天皇のころ。平安末期、安芸守となった平清盛の崇敬を受けた。海上に本殿、拝殿、舞台などほぼ現在のような形に築かれた。大鳥居は高さ16m。 |
|
|
|
古都奈良の文化財
Historic monuments of ancient nara |
平城京(奈良市)に都が置かれた8世紀に栄えた社寺や遺跡。世界最大の木造建築・東大寺や興福寺、春日大社、元興寺、薬師寺、唐招提寺のほか、大極殿のあった平城宮跡と春日山原始林が登録。 |
|
|
|
日光の社寺
Shrines and temples of Nikko |
栃木県の日光にある徳川家ゆかりの建物群。家康を祀る東照宮は、陽明門など豪華絢爛な建物が並ぶ。輪王寺には3代将軍家光の霊廟がある。二荒山神社は2代将軍秀忠により社殿が建て替えられた。 |
|
|
|
琉球王国のグスク及び関連遺産群
Gusuku sites and related properties of the Kingdom of Ryukyu |
沖縄の琉球王国時代の文化を伝える城(グスク)や遺跡。統一王朝時代の首里城跡や王家の別荘庭園・識名園、聖地の斎場御嶽のほか、今帰仁城跡や勝連城跡などの小国が争った時代のグスクなど。 |
|
|
|
紀伊山地の霊場と参詣道
Sacred sites and pilgrimage routes in the Kii mountain range |
吉野・熊野・高野の霊場とそれらを結ぶ参詣道。吉野は修験道の舞台、熊野は神仏習合の聖地、高野は真言密教の根本道場。参詣道は、修験道の修行道の大峯奥駈道と、熊野に至る紀伊路と伊勢路。 |
◆04年登録。写真は、大峯奥駈道の修験者。 |
希少度A-B |
|
|
|
知床
Shiretoko |
北海道北東部にある手付かずの原生林の残る半島。北半球における流氷の到達地の南限で、海流の影響も受けた海・陸の多様な生態系が育まれている。ヒグマ、エゾジカなどの動植物の重要な生息地。 |
|
|
|
石見銀山遺跡とその文化的景観
Iwami Ginzan Silver Mine and its Cultural Landscape |
島根にある日本を代表する銀鉱山。16世紀に採掘が始まり、最盛期の17世紀には年間4万kgを産出していたとされ、世界の3分の1を占めた。周囲には大森の町並みや街道、城跡などが残る。 |
|
|
|
|
|