古典(1945年以前) |
| 駅馬車 ★★★★ |
| 「西部劇の神様」が映画史に刻んだ、若きジョン・ウェインとコンビを組んだ代表作(J.フォード監督) |
1939 |
| 風と共に去りぬ ★★★★ |
| 南北戦争の女性の生き様を描いた、テクニカラー総天然色の大河ドラマ。アカデミー作品賞(V.フレミング監督) |
1939 |
| 市民ケーン ★★★★ |
| ハリウッド100周年記念の世界映画ベスト1に選ばれた映画史上の金字塔(O.ウェルズ監督) |
1941 |
| スミス都へ行く ★★★★ |
| 最後の演説は「チャップリンの独裁者」と並ぶ名場面。ジェームズ・スチュワート主演(F.キャプラ監督) |
1941 |
| 西部戦線異状なし ★★★☆ |
| 第一次世界大戦を題材に、戦争の無意味さを重く静かに訴える。アカデミー作品賞(L.マイルストン監督) |
1930 |
| チャップリンの独裁者 ★★★★ |
| チャップリン初のトーキー。同時代のヒトラーを痛烈に批判した(C.チャップリン監督) |
1940 |
| 天井桟敷の人々 ★★★★ |
| 第二次大戦中のドイツ占領下、3年3ヶ月かけて製作されたフランス映画史上の傑作(M.カルネ監督) |
1945 |
サイレント |
| チャップリンの黄金狂時代 ★★★★ |
| チャップリン、サイレントの最高傑作。ドタ靴を食べるシーンなど名場面がいっぱい(C.チャップリン監督) |
1925 |
| モダン・タイムス ★★★★ |
| お金と機械にがんじがらめの「今の時代」を風刺。無国籍語の「ティティナ」を歌う(C.チャップリン監督) |
1938 |
 |
古典 ★★★
オーケストラの少女 オズの魔法使
サイレント★★★
アンダルシアの犬 戦艦ポチョムキン
|
 |
|