Vol.74 静寂へ、山科ワープ 04.11.29訪問/12.10掲載 |
![]() 京都駅からJRでわずか1駅5分。閑静な住宅地へワープしたようです。通りを歩くと、サラサラと流れる水の音が聞こえてきました。 ![]() 疎水を渡り、山の方へ上っていくと、毘沙門堂に着きました。天台宗の門跡寺院で、本尊に最澄が彫ったと伝えられる七福神の毘沙門天を祀っています。紅葉の林の中に、仁王門へと続く長い石段があります。門をくぐると、小さな本堂があり、まさか庭園があるようには見え ![]() さらに奥には、晩翠園という回遊式庭園がありました。紅葉ももちろんですが、 ![]() 帰り道、傾いた日差しが疎水沿いの遊歩道にある紅葉を照らしていました。木々の下を、地元の人たちが気持ちよさそうにウォーキングする姿がみられました。 明治の遺産は、現代の生活の中にすっかり溶け込んでいました。 |
写真(写真上から)毘沙門堂の中の弁天堂とみとー/晩翠園の紅葉/山科疎水 |