Vol.58 ほんのり なら燈花会 |
04.8.15訪問/8.27掲載 |
![]() ![]() まずは「船灯りのエリア」に行きました。ここは浮見堂。 ![]() ![]() 興福寺の五重塔を望む猿沢池は、「蛍のエリア」。ここは奈良を代表する風景です。池沿いには出店が並んでいました。しかし、真っ暗な空を背景にすると、 ![]() 私が一番気に入ったのは、「満天のエリア」です。奈良公園内の広い芝生が闇に消え、無数の灯りがどこまでも続いています。瀬戸内海で育った私には、果てしない海と漁船や暮らしの灯りが連想され、懐かしい気持ちになりました。 燈花会は今年で6回目。1300年の奈良の歴史と比べると、まだまだ新しいイベントです。京都の花灯路のような洗練された美はありません。でも、歴史の重みとほのかな灯りがうまく調和して、奈良の素朴さが印象に残りました。郷愁を誘われた奈良の夏の夜でした。 |
写真(左:上から)「船灯りのエリア」/「蛍のエリア」/春日野の「憩いのエリア」と大仏殿 (右)「満天のエリア」のみとー |