Vol.16 下鴨神社、蹴鞠でゴー 04.1.4訪問/1.11掲載 |
![]() ![]() 蹴鞠は1400年前に中国から朝鮮半島を経て日本に伝わりましたが、当時の形を残しているのは日本だけ。1 ![]() メインでボールを蹴る4人、それを補佐する4人の計8人が鞠庭に入り、いよいよ競技のスタートです! 「アリ」「ヤア」「オウ」と声を掛け合いながら、鞠を蹴り上げます。蹴鞠は、得点を競うものではなく、あくまでも遊びとして、また神事として行わます。サッカーのように激しい動きはありませんが、平安装束で鞠遊びをする様子は、優雅の一言! ![]() この後、鴨川をさかのぼり、上賀茂神社でも初詣。拝殿前の「立砂(たてすな)」が目を引く歴史ある社の前で、「今年も良い年でありますように」と手を合わせました。 こうして、私の2004年がキックオフとなりました。 |
写真(上から)下鴨神社の蹴鞠/みとーと下鴨神社/上賀茂神社の立砂 |