Vol.9 東寺、車窓の五重塔 03.12.3訪問/12.5掲載 |
![]() ![]() 4ヶ月前、初めて京都駅から奈良行きの近鉄電車に乗った時、車窓から、現代的な屋根の中に、ひときわ高くそびえる五重塔が見えました。その時、「私は、これから古都に住むんだ」と実感しました。以来、この五重塔は、私にとって京都のシンボルになりました。 この日は、京都駅の一つ手前、東寺駅で電車を降り、五重塔を目指しました。東寺のそばまで来ると、五重塔が真っ青な空に突き出たように立っていました。南大門をくぐると、二重屋根の美しい金堂(国宝)が、どっしりと立っています。奥には講堂があり、なんと21体の仏像が規則に従って配置され、「立体曼荼羅」を表しています。これは、弘法大師の密教の教えを表しているものです。曼荼羅は、絵画や織物で ![]() 境内は、ゆったりとした空間の庭園になっていて、南東の隅に、五重塔(国宝)が立っ ![]() 東寺から北へ20分ほど歩くと、西本願寺に着きます。残念ながら、御影堂(ごえいどう)は修復工事中で2010年まで見られませんでした。阿弥陀堂だけを見学して、帰りの電車に乗りました。 東寺は夕日を浴びながら、京の空にそびえていました。 |
写真(上から)みとーと東寺南大門/西本願寺/車窓から見た東寺の五重塔 |