Vol.6 浄瑠璃寺、里山の極楽浄土 |
03.11.18掲載 |
![]() ![]() 阿弥陀堂には、9体の阿弥陀如来像(国宝)が横一列にずらりと並び、東から来るものをじっと待っているようです。目を閉じたり、少し微笑んだり、9体の顔、体つき、衣のしわに至るまで同じものはありません。薄暗く静寂な雰囲気の中、黄金に光る ![]() 浄瑠璃寺で心を清めた後、岩船寺をお参りしました。ここの本尊も阿弥陀如来座像。周囲に多くのお供え物があり、堂内は華やかです。 この地域は、当尾(とうのお)と呼ばれ、多くの石仏が残っているのどかな里です。 ![]() 最後に、民家の軒先で売られているハンドボールほどの大きさのかぶらを150円で買いました。青々とした葉っぱつきです。奈良市街から車でわずか30分。柿の実がなる民家、畑、杉林と、そこには遊び心をかきたてる里山がありました。 |
写真(上から)みとーと浄瑠璃寺/岩船寺/当尾の石仏「わらい仏」 |