| 鳴門の渦潮 なると の うずしお |
|
| 鳴門海峡で発生する大小の渦。幅1.3kmの海峡で、瀬戸内海と紀伊水道の潮の干満で生じる水位の差で起きる。見頃は大潮時で、直径20mを超える渦が現れることもある。瀬戸内海国立公園。(鳴門市) | |
| ◆02年5月撮影。渦潮と大鳴門橋。 | 希少度― |

| 「日本遺産」以外の景勝地 吉野川(02年5月) |
脇町;うだつの町並み(02年5月) |
![]() |
![]() |
| 祖谷渓;かずら橋(95年5月) | 阿波の土柱(02年5月) |
![]() |
![]() |
|
|
| 阿波踊 あわおどり |
|
| 徳島の夏の一大イベント。8月12〜15日、多くの「踊り連」が街中で練り踊る。「踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃ損々」の囃子言葉にのって、見学者も巻き込み、街は踊り一色となる。(徳島市) | |
| ◆05年8月撮影。 | 希少度X |
