HOME GALLERY HISTORY
HOME GALLERY HISTORY 1
大阪城
おおさかじょう
大阪のシンボルの天守閣。1931年再建の鉄筋コンクリート造り。前身の「大坂城」は、豊臣秀吉が1583年に築いたが、1615年に「夏の陣」で全焼、再建後も1665年に落雷で焼失した。(大阪市)
◆04年4月撮影。サクラ満開の大阪城。 希少度―
四天王寺
してんのうじ
聖徳太子が建立した日本最古の官寺。593年創建。これまでに幾度も焼失・再建を繰り返し、中央の堂塔伽藍は戦後再建された。南北に一直線の伽藍配置は創建当時のまま。境内は国史跡。(大阪市)
◆04年4月撮影。 希少度―
大阪の地域景観 大阪の庭園・公園
道頓堀(03年2月)道頓堀 万博記念公園(04年4月)

仁徳天皇陵
にんとくてんのうりょう
日本最大の古墳。面積は約46万u。全長約486m、高さ約35mの前方後円墳で、濠の周囲は約2.7km。5世紀の築造。北側の反正天皇陵、南側の履中天皇陵とともに百舌鳥耳原三陵と呼ばれる。(堺市)
◆05年5月撮影。航空機より。 希少度―
関西国際空港
かんさいこくさいくうこう
人工島に作られた空の玄関口。1994年、大阪湾の泉州沖5kmに開港した。旅客数は年間1700万人。面積は5.1ku。陸地とは、道路・鉄道の空港連絡橋で結ばれている。(泉佐野市)
◆04年1月撮影。 希少度―
関西国際空港
応神天皇陵
おうじんてんのうりょう
体積で日本最大といわれる古墳。面積では仁徳陵に次ぎ第2位。全長415m、高さ36mの前方後円墳。5世紀初頭の造営。墳墓の表面は葺石で覆われ、多数の円筒埴輪が並べられている。(羽曳野市)
◆04年3月撮影。 希少度B
応神天皇陵
大阪城
住吉大社
すみよしたいしゃ
大阪を代表する神社。大阪の町を災難から守る神社として、「すみよっさん」と呼ばれ、親しまれている。摂津国の一の宮で、全国約2300社の住吉神社の総本宮。本殿は住吉造といわれ、国宝。(大阪市)
◆04年4月撮影。 希少度―
四天王寺
国立民族学博物館
こくりつみんぞくがくはくぶつかん
民族学(文化人類学)の研究と成果を展示する博物館・研究所。「民博」とも呼ばれる。1977年に開館した。延べ面積は5.1ha。諸民族の衣食住などの生活用具などの標本を多数収集している。(吹田市)
◆04年4月撮影。 希少度―
天神祭
てんじんまつり
大阪を代表する祭りで、大阪天満宮の夏祭りとして鎌倉時代に始まった。7月24日に鉾流しの神事をし、25日に神輿は陸渡御の列から船渡御に移る。祇園祭、神田祭と並ぶ日本三大祭。(大阪市)
◆05年7月撮影。船渡御の列。 希少度X
仁徳天皇陵
天神祭