善光寺 ぜんこうじ |
|
古くから庶民の信仰を集めた古刹。開基は1300年前以上といわれる。本堂(国宝)は1707年、全国の信者の浄財から建造。本尊の阿弥陀如来立像は、仏教伝来と同時に伝わったといわれる。(長野市) | |
◆98年2月。 | 希少度― |
大正池 たいしょういけ |
|
1915年の焼岳の噴火で梓川がせき止められできた池。池の中に立ち枯れの木が点在している。河童橋から田代沼を通る約1時間の自然研究路がある。中部山岳国立公園。(安曇村) | |
◆95年7月。大正池と焼岳。 | 希少度B |
梓川上流 あずさがわ じょうりゅう |
|
アルピニズム発祥の地、上高地。梓川は槍ヶ岳(3180m)を水源にしている。河童橋は上高地のシンボル。橋の上流には穂高連峰、下流には焼岳が見渡せる。中部山岳国立公園。(安曇村) | |
◆95年7月。河童橋と穂高連峰。 | 希少度B |
松本城 まつもとじょう |
|
戦国時代を代表する名城。1504年に築城され、1593〜94年に現在の5層天守閣に改築された。天守(国宝)は地上30m。窓が極めて少なく、弓や鉄砲を発射する狭間が多いのが特徴だ。史跡。(松本市) | |
◆02年11月。 | 希少度― |
浅間山 あさまやま |
|
日本を代表する活火山。有史以来50回以上の噴火があり、天明の大噴火では大きな被害を出した。標高2568m。南東麓に軽井沢の高級別荘地が広がる。上信越高原国立公園。(軽井沢町・群馬県嬬恋村) | |
◆02年8月。万山望にて。 | 希少度― |
そのほかの訪問地 八ヶ岳 | |
「日本遺産」以外の景勝地 開智学校(95年7月) |
野辺山(国立天文台)(00年?月) |