「日本遺産」以外の景勝地 | ||
知恩院(04年7月) | 賀茂別雷神社(04年1月) | 賀茂御祖神社(04年1月) |
仁和寺(03年12月) | 高山寺(04年11月) | 大原・三千院(04年11月) |
伏見稲荷大社(04年4月) | 宇治上神社(03年11月) | 美山のかやぶき集落(05年4月) |
|
時代祭 |
明治維新から延暦時代までの時代行列で、京都三大祭の一つ。京都御所から平安神宮まで練り歩く。1894年に平安神宮が創建され、その祭りを盛大に祝おうと提案された。毎年10月22日開催。(京都市) |
04年10月。 希少度X |
浄瑠璃寺 |
平安時代の浄土式庭園の残る名刹。創建は1047年。中央の池を挟み東方浄土の薬師如来、西方浄土の阿弥陀如来を配している。九体阿弥陀如来像、本堂などは国宝。庭園は特別名勝・史跡。(加茂町) |
03年11月。本堂。 希少度B |
天橋立 |
日本三景の一つ。3.6kmの砂州が、宮津湾と阿蘇海を分断し、その上には8000本の黒松が覆い茂っている。空と海が逆転し、天に架かる橋のように見えるという、笠松公園からの「股覗き」で有名。(宮津市) |
96月11月。笠松公園からの眺め。 希少度B |
酬恩庵(一休寺)庭園 |
江戸時代を代表する禅院枯山水庭園。北、東、南と三面の庭からなる。大徳寺住職の一休禅師が晩年を過ごしたことから「一休寺」とも呼ばれる。庭園は名勝。方丈、本殿などは重要文化財。(京田辺市) |
04年5月。方丈庭園(北面)。 希少度B |
|
||
藤原氏最盛期の優美な寺院。関白・藤原頼通が1052年、父・道長の別荘を寺院に改めて創建した。鳳凰堂と呼ばれる阿弥陀堂に阿弥陀如来坐像を安置している。いずれも国宝。(宇治市) | ||
03年11月。鳳凰堂。 |
祇園祭 |
京都三大祭の中でも最大の祭り。869年に流行した疫病の退散祈願をしたのが起源。期間は7月1日〜31日。ハイライトは、17日に行われる32基の山鉾巡行(重要無形民俗文化財)。(京都市) |
04年7月。山鉾巡行。 希少度X |
葵祭 |
優雅な王朝絵巻の時代行列で、京都三大祭の一つ。下鴨神社と上賀茂神社の例祭。別名を賀茂祭。かつて御所車・勅使・供奉者の衣冠など全てを葵の葉で飾っていた。毎年5月15日開催。(京都市) |
04年5月。 希少度X |