| 登録年 | 略説 | |
| ◇泰山 | 1987 | @始皇帝が不老不死を祈った道教の聖地 |
| 万里の長城 | 1987 | APhoto Gallery参照 |
| 北京と瀋陽の明・清朝の皇宮群(04年名称変更) | 1987,04 | BPhoto Gallery参照 |
| 莫高窟 | 1987 | C3大石窟。オアシス都市の仏教美術 |
| 秦の始皇陵 | 1987 | DPhoto Gallery参照 |
| 周口店の北京原人遺跡 | 1987 | EPhoto Gallery参照 |
| ◇黄山 | 1990 | F仙人伝説の残る山水画の世界 |
| ◆九寨溝の渓谷の景観と歴史地域 | 1992 | G湖沼と瀑布が点在する神秘的な景観 |
| ◆黄龍の景観と歴史地域 | 1992 | H棚田のように重なる湖沼群 |
| ◆武陵源の自然景観と歴史地域 | 1992 | I高さ100mの奇岩が林立する景勝地 |
| 承徳の避暑山荘と外八廟 | 1994 | J中国全土の景観を再現した清の夏の離宮 |
| 曲阜の孔廟、孔林、孔府 | 1994 | K儒教の祖・孔子の生地の廟と一族の墓所 |
| 武当山の古代建築物群 | 1994 | L険しい峰々にある道教の聖地 |
| ラサのポタラ宮歴史地区 | 1994,00,01 | Mチベット仏教の聖地 |
| 廬山国立公園 | 1996 | N文人たちを魅了した景観と浄土宗発祥地 |
| ◇峨眉山と楽山大仏 | 1996 | O仏教の名山と世界最大の磨崖仏 |
| 麗江旧市街 | 1997 | P800年の歴史のある屋根瓦と石畳の家々 |
| 古都平遙 | 1997 | Q明代に築かれた城壁を完全に残す都市 |
| 蘇州古典園林 | 1997,00 | RPhoto Gallery参照 |
| 頤和園:北京の皇帝の庭園 | 1998 | SPhoto Gallery参照 |
| 天壇:北京の皇帝の廟壇 | 1998 | @Photo Gallery参照 |
| ◆武夷山 | 1999 | A高級烏龍茶の産地でもある景勝地 |
| 大足石刻 | 1999 | B仏教・道教・儒教の5万体にのぼる造像 |
| 安徽南部の古村落-西逓・宏村 | 2000 | C明・清代の民家が残る農村集落 |
| 明・清朝の皇帝陵墓群 | 2000,03.04 | D清東陵、明孝陵などの明・清の王墓 |
| 龍門石窟 | 2000 | E3大石窟。最盛期は唐代。10万余の仏像 |
| 青城山と都江堰水利(灌漑)施設 | 2000 | F道教寺院群と戦国時代の水利施設 |
| 雲崗石窟 | 2001 | G3大石窟。北魏期に造営の5万余の仏像 |
| ◆雲南三江併流の保護地域群 | 2003 | H3つの大河が並行して流れる特異な景観 |
| 古代高句麗王国の首都と古墳群 | 2004 | I |
| マカオ歴史地区 | 2005 | J |
| 殷墟 | 2006 | K |
| ◆四川ジャイアントパンダ保護区群 | 2006 | L |
| 開平の望楼群と村落 | 2007 | M |
| ◆中国南部カルスト | 2007 | N |
| 福建の土楼 | 2008 | O |
| ◆三清山国立公園 | 2008 | P |
| 五台山 | 2009 | Q仏教の文殊菩薩の聖地 |
| 名称の◆は自然遺産、◇は複合遺産、無印は文化遺産。「危機」は「危機にさらされている遺産」。 名称は (社)日本ユネスコ協会連盟による和名に準拠しています |
||
|
|
||


| 中国の世界遺産(38サイト) |
| 2009年現在 |